Qiita開始5ヶ月で100Contributiosを達成しました!

背景

  • Qiitaを開始して約5ヶ月で100Contributiosを達成した。
  • 達成できた要因を自分なりに考えてみようと思った。

2022/09/27に100Contributiosを達成しました。

Qiitaを2022/05/01に始めてから約5ヶ月となる2022/09/27に100Contributiosを達成しました。

Qiitaを書き始めたきっかけ

始めた当初は、自分のリファレンスとして情報をまとめていくならいっそのことQiitaに書いてお けば、外部発信にもなるから一石二鳥になるかな。ぐらいの軽い気持ちで始めました。

そこから2ヶ月ぐらいは月に3本ぐらいのペースで低調な執筆スピードでした。ですが8月から本格的に執筆に力を入れるようになりました。

8月から記事数が増えた理由

8月から執筆に力を入れ始めた理由ですが、その頃、右も左もわからない中でインフラ業務をキャッチアップしていました。その中で、インフラは結構手順書を作っておかないと一度やったことがある内容でも忘れてしまうということに気づきました。

ただ、これは、何もインフラに限った話ではなく、PCのちょっとした設定なんかでも、同じことを何度も調べて時間を浪費していることに気づきました。

それであれば、一度綺麗な手順書をリファレンスとして残した方が、今後、同じ業務での実装時間を減らせる=トータルでは得になるということに気づきました。

そこから、できるだけ簡単なことでも丁寧にまとめていこうと思い、執筆速度が加速度的にあがったのです。

また、Qiitaは本当にすごくて面白いぐらいにPV数が伸びたのもモチベーションの源泉となり、8・9月で20記事程の記事を執筆することができました。

Contributiosが多かった記事

現在(2022/09/28時点)私のQiita記事は合計で33記事あります。

この中で、Contributiosをたくさん稼いでくれた記事がなんだったのか調べてみました。

  • 2022/09/28時点のストック数が多かった記事
記事 ストック数
【Python】matplotlibを使うならとりあえず読むべき記事 40
【随時更新】プログラミングの公式サイトまとめ 7

結果は上記の通りで、この2つの記事がずば抜けてストックしていただけていました。

記事を見ていただければわかりますが、中身は両方ともサイトのまとめ記事となっています。

よく使うサイトやいつかじっくり読みたいサイトなんかをQuitaをノートがわりにしてまとめた記事です。

なお、PV数もこの2つの記事がずば抜けて多いです。というかすごい勢いで伸びました。(QiitaのPV数を規約的に公開して良いかわからないのでここは数字は載せていません。)

この短期間で私のContributiosを100に上げてくれて嬉しい反面、サイトをまとめただけの記事なので、少し申し訳ないような、悲しいような気持ちです。

ですが、Qiitaのユーザーのニーズとして、優良な記事をまとめた情報に価値があるというのは大きな発見でした。

参考資料